MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

Mac周辺機器

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、そろそろ2020年度の医療費控除の準備をしようと思って、MacBook Airでe-TAXを使おうとしたら、うまくマイナンバーカードを読み込んでくれません。ログインエラーが出るでもなく、無反応です。でもカードリーダーはグリーンが点灯しているので、読み込めるはずなんですが、何度やってもだめです。最新のドライバーを入れてもだめで、どうしたものか・・と思っていたら、そういえば私のMacBook AirはIntel製のCPUではありません。AppleシリコンのM1チップですので、ひょっとして・・、と思って、カミさんのIntel版のiMacにカードリーダのドライバ、e-Tax関連のアプリをインストールして動かしてみたら、ちゃんと動作しました。やれやれです。まだカードリーダのドライバがM1チップでは、うまく動かないようです。それならエラーメッセージでも出てくれたら分かるんですが、無反応なので悩みました。ということですので、カードリーダーのドライバがM1チップに対応するまでは、カミさんのIntel版のiMacを使うしかないですね。今、Windows PCがありませんので、ちょっと不便かも・・。

ETAX



こんにちは!Mac-BCL777です。

先日、25日までに年賀状は出さないと、と思って宛名印刷用データ、年賀状面の絵柄を印刷しようとしたら、なんと印刷できません。Macのプリントキューにはジョブが溜まっているのですが、プリンターが見つけられないと英語表記でエラーメッセージが出ていました。プリンターはFAX機能付きの複合機でブラザーのMFC-J738DN/DWNという機種です。いろいろと試してみると、Wordや宛名職人というアプリからだと印刷できないのですが、ブラザーのアプリ「Brother iPrint&Scan」からだと印刷できます。また、プリンターの状態を確認するアプリでは、ちゃんとMacからプリンターを認識しています。なぜかなあと思っていたら、気になることに気づきました。プリンター、Macなどのパソコンは、無線LANで接続していますが、接続している周波数帯が違っていました。プリンターは2.4GHz帯で接続、Mac側は5GHz帯で接続していました。ひょっとしてこのせいかと思って、Macを2.4GHz帯で接続したら、Wordや宛名職人のアプリから直接印刷できました。やれやれ。こんなことがあるんですね。ブラザーのアプリからは印刷できていたし、プリンターの状態も確認できていましたから、そこまで気が回りませんでした。というわけで、無事に年賀状の作成は完了。ちゃんと25日に年賀状をポストに投函することができました。MacBook AirやiPhone12は、WiFi6対応なので、わざと5GHz帯で接続していたのですが、これからは、印刷やFAXするときは2.4GHzで接続しなおしてから使うことになりますね。でも、旧Intel版のMacBook Airの時は問題はなかったんですがね。M1チップ版では、何か問題があったのかもしれません。

Printer FAX



こんにちは!Mac-BCL777です。

先日、楽天のロジテックダイレクトで購入したMacBook Airのバックアップ用のSSDですが、いや〜、本当に快適です。今まで使っていたハードディスクタイプの外付けHDDに比べて、圧倒的に早い時間でバックアップが終了します。価格は高いですが、これだけ早いなら納得ですね。時間をお金で購入している感じですね。しかも小さくて軽くて便利ですね。M1 MacBook Airといい、やっぱりパソコン関係の製品はスピードが命みたいな感じですね。

SSD 02



こんにちは!Mac-BCL777です。

先週末に楽天で注文したMacBook Airで使う予定のバックアップ用SSDが届きました。今までは価格で外付けハードディスクを選んでいましたが、バックアップに時間がかかることもあり、思い切ってSSDを購入しました。容量は960GBです。一応、ロジテック製ですし、SSDはハードディスクと違い、駆動部分がありませんので、多分故障も少ないかなと思っての購入です。早速使ってみましたが、さすがSSDだけあって、初回のフルバックアップでも20分ほどで終了しました。ハードディスクだったら2時間はかかったでしょう。まあ、値段も2倍ほどしますから、そのくらいの長所がないと買った意味がありませんからね。まあ、満足すべきところでしょう。SSDなんで、本体サイズも小さいですね。ヤマト運輸のネコポス便で送られてきましたので、ポスト投函でした。

と言うわけで、開封したところです。簡素なパッケージの箱に、取説とWindows OSを動かせるパラレルデスクトップの1年間の無料ライセンスのシリアルキー、SSD本体とUSB-Cケーブルがついていました。私は使いませんが、USB-Aのケーブルもついていますので、まあ親切かなと思います。

IMG 4344

大きさはこんな感じです。AirPods Proのケースをおいてみました。かなり小さめですね。薄いし、軽いです。これなら、カバンに入れて持ち歩くこともできそうです。私は持ち歩きませんが。

IMG 4345

薄さの確認ということで、手に取ってみたところ。薄いですね。

IMG 4346

デザインはシンプルですね。特におしゃれなデザインではありませんが、バックアップにしか使う予定はありませんので、特に問題ありません。価格は楽天で12,000円ほどでした。私としては、ちょっと奮発しました。なので、長く使えたらいいなと思っています。

私はロジテック・ダイレクト楽天市場店で購入しました。興味がある方は、以下のリンクからどうぞ。





こんにちは!Mac-BCL777です。

最近、USB-Cの充電機器が増えてきたので、TUNEWARE 66W GaNというACアダプタを購入しました。大きさも今使っているMacBook AirのACアダプタと同じくらいの大きさで、USB-Cが2つ、USB-Aが1つあるので、便利そうなので購入しました。実は、また記事に書きますが、iPhoneとAirPods Pro、Apple Watchの3つを同時にワイヤレス充電できる充電台を発注していますので、それとMacBook AirのACアダプタを一つにしたいなと思っての購入です。うまく使えればいいですけどね。
  • パッケージはこんな感じ


  • IMG 4192

    IMG 4193

  • 入っていたものは、こんな感じ。取説&保証書とACアダプタ本体です。


  • IMG 4194

  • ACアダプタを写したところ。通電中のLED、USB-C端子が2つ、USB-A端子が一つで、合計で66W出力できます。コンセント部分はたためるようになっているので、持ち運びも便利そうです。まあ、私はモバイラーではないので、持ち歩きませんが。


  • IMG 4195

    IMG 4196

    IMG 4197

  • 大きさはこんな感じ。左がMacBook AirのACアダプタ、右が今回購入したACアダプタです。3つ給電できる割にはコンパクトだと思います。


  • IMG 4199

一応、MacBook Air単体で使った感じは問題ありませんが、現在発注中の新しい充電台を接続したときにどうなるのかが楽しみですね。本日、Amazonから到着予定です。

というわけで、今回購入したACアダプタですが、Amazonのリンクを貼っておきますので、興味がある方はどうぞ。私が購入したときは、税込、送料込みで4,400円でした。




↑このページのトップヘ