MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

しばらくCPATUアンテナを使っての感想です。CPATUは300Wまで入力できますが、送信対応出力が接続するアンテナチューナーに依存するので、FT-8メインの方には、あまりお勧めできないと感じています。うちのアンテナチューナーICOM AH-730は150WまでYAESU FC-40もう少し低かったかな。FT-8は連続送信するので、3分の1から5分の1ですので、100W機以上は減力しないといけません。どちらかと言うとPhone通信向けなんでしょうね。それ以外の不満はありません。便利なアンテナです。

CPATU









こんにちは!Mac-BCL777です。

いい出物がありましたので、IC-7100S届きました。Sって売れないのか、新品は生産中止ですね。中古店長さんも、2アマ以上持っている人って、全アマチュア無線人口の6%ぐらいしかいないのに、IC-7100が売れるんだよねと正直言うと不思議だとは言っていました。やっぱり購入するときに従事者免許確認すべきですね。

IC-7100









こんにちは!Mac-BCL777です。

多分カミさんの趣味でIC-7100Sになりそう。まあ、スラント型で本体を隠せるから、別に不満がないようです。あとはモノですね。中古でヤフオクですな。安くてにはいると思いますので、それはそれでありですね。

IC-7100









こんにちは!Mac-BCL777です。

忘れた頃にJARLからQSLカードが届きました。元々FT-8中心の運用ですので、紙のQSLカードは少ないのですが、私の場合、eQSL、HQSLとか電子QSLを使っていますので、紙のカードの発行はほとんどやりません。でも紙は紙で嬉しいですね。

20241102_204306











こんにちは!Mac-BCL777です。

ICOM IC-T90は、現行のID-52やID-50にない機能があります。それは広帯域受信機能ですね。もう一台所有しているYAESUのハンディー機FT-5Dも広帯域受信機能があるのですが、短波帯の感度は全然ですね。BCLアンテナを繋いでも、全く聞こえません。しかし、ICOM IC-T90は違います。BCLアンテナを繋ぐと普通に短波放送が聞こえます。もちろんBCLラジオの感度には負けると思いますが、無線機でこれだけ聞こえたら十分です。広帯域受信は、YAESUよりICOMの方が良いみたいですね。結構びっくりでした。

20241102_203210










↑このページのトップヘ