MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、無線の先輩宅でアンテナをお借りしました。それがご訪問させていただいた目的でした、6.5mのアルミの伸縮アンテナです。現在はカーボン釣竿アンテナを使っています。常設できないので、常設できるアンテナを探していまして、そこで先輩がたまたまご使用になっていない、私が目に留めていたアンテナをお持ちでしたので、お借りすることができました。ありがとうございます。実際に試してみて、SWR、感度等を確認させていただきうちの環境に合っていれば、購入しようと思っています。まだアンテナ基台はまだですが、本日発注しようと思っています。

アンテナ











こんにちは!Mac-BCL777です。

TS-890Sには、タイマー録音機能があります。これがまた便利で、毎週決まった曜日に使っています。今まで使った無線機の中では実装されていなかった機能ですので、便利ですね。こういう機能、実際の無線をする場合には必要ないですが、BCL的な使い方には便利ですね。これからも活用していきたいと思います。

Timer









こんにちは!Mac-BCL777です。

今、IC-7100SでHF帯のアンテナ端子が一つしかありませんので、送信アンテナと受信アンテナを分けるためにMFJ-1707Bを使っています。この機材は便利で、通常は受信専用アンテナ、PTTボタンを押すと送信アンテナに切り替わります。便利ですね。で、そのMFJ-1707Bの耐入力を調べたところ、200W(SSB)でした。十分な入力でした。手作り感満載の機材ですが、抑えるところは抑えているんだなと思いました。

MFJ-1707B









こんにちは!Mac-BCL777です。

ヘッドセット


移動運用、自宅でのFM運用のために購入したID-52PLUS用にヘッドセットを購入しました。理由は、交信相手の声が、周りに聞こえるのがちょっと嫌だなと思ったからです。片耳タイプで装着感はイマイチですが、慣れれば良さそうです。周囲に話している内容が漏れないと言うのは良いところですね。








こんにちは!Mac-BCL777です。

私の現在使用している無線機を紹介します。メインは2台、HF帯トランシーバ、KENWOOD TS-890S、ICOM IC-7610です。V/U D-STAR用はICOM ID-52 PLUSです。合計3台です。TS-890SとIC-7610の使い分けは、TS-890Sが主にPhone通信、IC-7610がFT-8です。TS-890SとIC-7610ですが、ちょっとIC-7610が持て余し気味です。でも、ちゃんと使っていますよ。V/Uは、うちは高層マンションの最上階なので、まあまあロケーションがいいので、5Wでも結構飛んでくれます。D-STARは、Bluetoothでスマホに接続して、ターミナルモードで運用しています。まあ、本当なら、IC-9700があればいいのですけど、我が家の台数制限から、それもできません。なかなかうまく行かないものですね(笑)。

IC-7610、TS-890S









↑このページのトップヘ