MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

ライセンスフリー無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

アルインコのDJ-PV1Dを購入してしばらく経ちますが、運用してみて面白いところは以下の通り。
  • RSレポート以外は、内臓GPSのおかげで、相手局の距離や方角がわかるところは面白い!
  • さらに相手局のリグにコールサインが登録されていれば、自分の無線機に相手局のコールサインが表示されます。コールサインが登録されていない場合は、個体番号が表示されます。コールサインが表示されるのも、面白いです。
  • 私は便利だと思いますが、呼出chの18chを常にスキャンしてくれるので、入感があるとすぐにわかります。これも便利!ですが、新しい規格の無線のため、運用局が少ないので、あまり交信機会がありません。
  • FMラジオ機能もあるので、待機中にラジオを楽しめます。全国のFM局のリスト、ワイドFM(中波局)のリストが登録されているので、受信も簡単です。
  • デジタルなので、電波が復調できれば音がいいです。逆にいうと、ギリギリの弱い電波は音にならないので、ちょっと遠距離交信には向きません。でも、ハンディー機でスピーカーの音がいいのはポイントが高いです。
  • USB充電できるので、充電しながら運用もできるので、便利ですね。
とまあ、出力0.5Wながら、交信できれば音も良く、ロケーションによっては、結構電波も飛びます。私は最長で120km離れた相手と交信できました。ライセンスフリーながら、結構楽しめるハンディー無線機でした。あとは、交信相手が多くいればいいのですが、まだまだ少ない感じですね。とはいえ、面白いとは思いますので、アマチュア無線機買うまでは、デジタル小電力コミュニティー無線で遊びたいと思います。

E527C94C-C82A-4956-8D39-136A57B7AB87



こんにちは!Mac-BCL777です。

デジタル小電力コミュニティー無線ですが、なかなか交信相手がいませんね。まあ、規格も新しいですし、無線機の種類も少ないですからね。仕方がないのかもしれません。毎日、短時間電波を出していますが、なかなか交信できません。昨日は、たまたま見つかりまして、神戸の六甲山で運用している兵庫の局長さんと交信することができました。デジタルなので、電波を捕まえると、はっきりと聞こえますね。逆にいうと、弱いと音になりませんので、さすがデジタル、はっきりしていますね。交信距離は30kmと出ていました。相手のコールサインもしっかりと表示されていました。この情報の表示が出るのが、デジタル小電力コミュニティー無線の楽しいところです。些細な情報ですが、あるのとないのでは、面白さが変わりますね。でもやっぱり電波出すなら土日でしょうね。ハンディー機しかありませんから、移動運用になると思いますので、出かけるとなると、土日の日中ということになるでしょうから、土日に電波出すようにしています。でも、なかなか交信相手は見つかりません。今週末はどうなるかな?

B548E860-97AC-4E4C-A213-0DF5D3095972



こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日午前中、外部アンテナを設置して、初交信ができました。初交信のお相手は、京都の局長さんで、京都府南丹市の美山山頂からの交信でした。ただ、電波が不安定で途切れ途切れのため、あまり会話はできませんでした。そのため、デジタル小電力コミュニティ無線の特徴でもある通信相手の距離も「遠い」としか表示されずでした。おそらく距離は120kmくらいだと思います。つながったときはデジタルだけあって、はっきりと聞こえたんですがね。0.5Wですが、相手が山の上、うちはマンション最上階で見通しがいいので交信ができたのでしょうね。新しい無線規格のデジタル小電力コミュニティ無線なので、運用している局も少ないので、頻繁に交信とはいきませんが、交信できたときは嬉しいものですね。ハンディー機しか販売されていませんから、山の上や見通しの良い場所で運用される方が多いと思いますので、運用される時間は休日の昼間が多いと思いますので、その時間帯に狙ってみたいと思います。

13D95F7F-C3E0-4126-9A24-C4C776B3BE43

しょぼい受信設備ですね。お金もかかっていません。カミさんの許可が出たら、アマチュア無線デビューもしたいと思います。とりあえず手軽に交信できるフリラ無線でしばらく頑張ってみます。



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、80.2MHz FM802を聴きながら、絶賛作業中でございます。

i000_386

明日は会社の一斉年休ですので、4連休になりました。嬉しいですが、土曜日の病院以外は外出予定もありません。緊急事態宣言中なので、派手に外出できません。とりあえず、今日はデジタル小電力コミュニティ無線機用のモービルホイップアンテナを自宅に設置します。いい感じでフリラ無線が楽しめればいいですけどね。部屋に引き込む穴がありませんので、隙間ケーブルを使うので、損失がちょっと心配ではあります。それより、交信相手がいるかなあ・・。この前の土曜日は良く聞こえていましたけどね。この4連休中はどうかな。デジタル小電力コミュニティ無線は、ハンディー機しかありませんので、やっぱり見晴らしの良い山とか高台に出かけて電波を出す局長さんが多いと思いますので、時間的には昼間ですよね。お昼頃ワッチして見ようと思っています。



こんにちは!Mac-BCL777です。

フリラ無線機のDJ-PV1Dに取り付けられるアルインコ純正のスピーカーマイクを購入しました。3,270円(税込、送料込)でした。外出先では使わないと思いますが、自宅の机の上で交信するときに使えるかなと思っての購入です。でも、実際には、ハンディー機って、持ち方、向きでかなり通信状態が変わると思いますので、自由に動かせるスピーカーマイクって有効な機材かなと思っています。明日からの4連休で試してみようと思っています。

99DA4625-09B5-493F-AD12-FF6EDB1232B2

0C9E8AC3-E68B-4CF1-A989-A1808D9AA124

5D978B54-CEAE-4106-BBA2-EDD38093A300



↑このページのトップヘ