MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

ライセンスフリー無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日は午後から時間があったので、デジタル小電力コミュニティ無線を楽しもうと思って呼出chをチェックしていましたが、タイミングが悪かったのか、誰も電波出していませんでした。こっちからCQ出してみましたが、全く応答なし。結局ぼうずでした(笑)。やっぱりデジコミは運用者が少ないですね。来週の11月3日のフリラ一斉オンエアデイはどうなるかな・・。やっぱり早くアマチュア無線デビューするべきなんでしょうね。それか、デジコミ無線機持って山の展望台とかに行くべきでしょうかね。見晴らしがいいところだと、結構交信できているようなので、やっぱり大阪市の街中ではだめみたいですね。

デジコミ



こんにちは!Mac-BCL777です。

ライセンスフリー無線完全ガイドによると、来週の11月3日(水)の祝日は、全国一斉オンエアデイだそうです。ということは、私の持っているデジコミのトランシーバーでも交信ができるのかな?いつも自宅からだとスカスカのデジコミですが、多くの方が山の上とかから電波出してくれるはずなので、少しは交信できそうですね。いまだに1日2件以上交信したことがないので、10局ぐらいできればいいですね。

OnAirDay



こんにちは!Mac-BCL777です。

デジタル小電力コミュニティー無線機、私が使っているアルインコのDJ-PV1Dですが、FMラジオ機能がついています。しかもマニュアル選局だけでなく、地域リストを選択すると、その地域のFM局が簡単に呼び出せます。おまけに感度も良いので、ちょっとした休憩時に聴いてひと休みできます。デジタル小電力コミュニティー無線は、その名称通り、地域で使う無線機なので、GPSとかFMラジオがついているんでしょうね。で、意外と内蔵スピーカーの音が良いんですよ。同じアルインコのハンディー広帯域受信機のスピーカーより音は良いと思います。ということで、写真は76.5MHz FM COCOLOを聴いているところです。

EA391E9B-DA29-42BC-8FA6-FEFBE3993F86



こんにちは!Mac-BCL777です。

先日発売された「ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.6」が届きました。まだ読んでいませんが、今日夜にでも読もうかなと思っています。最近、フリラ無線を始めてみましたが、レポート情報の交換、世間話だけでも結構楽しいです。アマチュア無線のようなQSLカードの交換はしませんけど、私は特にQSLカードにこだわりはないので、気軽にできるフリラ無線も結構楽しめると思います。問題は交信相手が少ないことですかね。

フリラガイド



こんにちは!Mac-BCL777です。

デジコミュトランシーバー、アルインコDJ-PV1D用のMicro USBケーブル購入しました。購入理由は、付属のMicro USBケーブルが太くて、取り回しがしづらかったためで、Amazonで極細のケーブル、長さ3種類セットのものを安く購入できました。

D6E122EE-A7E1-4780-88A7-91A40342D23B

3DA2EFCB-8093-4E4A-BA9B-0257C7D3C26E

三種類のケーブルですが、長さは15cm、90cm、180cmで、ケーブルも細くて柔らかく、とても取り回しがしやすいです。できれば50cmぐらいのものがあれば良かったのですが、とりあえず使いやすいです。しばらくは、これで使っていきたいと思います。

ちなみに価格はAmazonで、699円(税込、送料込)でした。




↑このページのトップヘ