MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

毎度のことながら、年4回のJARL NEWSが届きました。内容は、私には変わり映えしないなあと思っています。次回の会員の更新は、ちょっと考えますね。多分更新しないつもりです。3年会員なんであと2年です。JARLって入会していても、QSLカードの転送意外、特にメリットないですからね。もうほとんどの会員は60歳以上。今のままだと近い将来JARLは運営維持できなくなるでしょうし、消滅でしょうね。若い層が入会しないのは、会費の割にメリットがないからだと思いますよ。これ以上書くのはやめますけど。

JARL









こんにちは!Mac-BCL777です。

私が使っているMac用のログソフト「RUMlogNG」のアップデート通知が来ていましたので、アップデートしました。今回はカナダ関係のバグフィックスだそうです。私には直接影響はありませんが、DXやられている人には影響ありですね。アップデートは最新にが基本ですので、アップデートしました。

RUMlog NG


RUMlogNG-1









こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、JARLからQSLカードが届きました。今回は、初めて1.8MHz帯で交信した方からQSLカードが含まれていました。1.8MHzですが、短いアンテナでの交信成立だったので、かなり嬉しいです。ローバンドは男のロマンですからね。今はアンテナの設置の関係で、3.5MHzまでしか出れなくなってしまったので、いい記念になりました。

QSL









こんにちは!Mac-BCL777です。

先日、TS-890S用に半自動のスクリュードライバアンテナのDIAMOND SD330+制御コントローラを導入しました。全長1.8mの短いアンテナです。このアンテナ3.5MHzまでカバーしています。もう一本YAESU FT-710用にATAS-120Aというオートチューニングアンテナを使っていますが、全自動ではないにしろ、楽な操作でチューニングができるようになりました。重量は1.2kgとちょっと重めですが、3.5MHzをちゃんと聴こえています。飛びはこれからですが、少し期待を持っていますが、短いですからね。どの程度飛ぶかは、まだ未知数です。楽しんで使いたいと思います。

右側のアンテナです。

SD330-1(1)


コントローラーです。

SD330-3(1)


正直いうと、ATAS-120Aのようにフルオートなら最高だったんですけどね。








こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日は、50MHzでEスポが出ていました。台湾の局が強力に入感しており。台湾の局がアメリカのハワイの局と交信しているのを聞きました。私も取ってもらえるかなと、呼んでみましたが、届かなかったのか、取ってもらえませんでした。普段は50MHzには出ませんので、Eスポで遠くまで飛ぶものだなあと思いました。友人の話したと、最近の50MHzはよく開けているそうです。また機会があれば聴いてみたいと思います。








↑このページのトップヘ