MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

今に始まったわけではありませんが、私の無線部屋はエアコンがありませんので、とても暑く、IC-7300でFT-8の送信をすると、ファンの音が爆音になります。やっぱり部屋の温度が高いからですかね。なので、長くても30分程度で運用しています。Webで検索すると、静かなファンに交換されている方も多いようですね。私は、改造するだけの技術もありませんので、そのままで運用しています。IC-7300ももう長期間販売されていますよね。そろそろIC-7300を改善した後継機種が出てほしいものですね。でも、アイコムさんは、今はIC-905に力を入れていますからね。当分無理ですかね・・。

IC-7300



こんにちは!Mac-BCL777です。

久しぶりにCQ ham radioの2023年9月号を購入しました。理由は電子QSLについての特集記事があるとのことなので、購入しました。電子QSLですが、私は結構好きですね。簡単に、かつすぐにQSLの交換ができますからね。まあ、紙のQSLの方が良いと考える方がまだまだ多いので、普及するまでは、もう少し時間がかかるでしょうね。電子QSLは置き場所、保管場所が必要ないので良いと思っています。昨日の夜に届きましたので、この後読んで楽しみます。

IMG_0486



2023年8月20日(日)の海外交信ログです。

無線機:ICOM IC-7300
アンテナ:CHV-5α

CallsignFreq(MHz)ModeQTH
NH6JC28FT8Hawaii
ZL4KYH28FT8New Zealand
YF9UBD28FT8Indonesia
BG5GLV28FT8China
VK7NET28FT8Australia
YD0ASW28FT8Indonesia



こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、第一電波工業さんの「DIAMOND X30」というGPアンテナと設置しました。このアンテナを選んだ理由は、ベランダ内設置しないといけませんので、全長が1.3mで収まるためです。コメットにも同等のアンテナがございましたが、在庫切れのお店が多く、ちょっと値段も高めでしたので、このアンテナになりました。設置してみての感想ですが、受信感度は向上したように思いますが、やっぱりマンションのベランダ設置ですので、どうしても聴こえない方向はあるようです。電波の飛びに関してですが、昨日、よく交信相手をしてくださる局長さんが、問題無く来ていますよ。S9オーバーですよと言って下さいましたので、以前の50cmのコメットのモービルホイップよりは良いのかなというのが実感です。まあ、もう少し試してみたいと思います。本当はDIAMOND X700Hとか、全長が7mほどあるようなGPアンテナの方が良いのでしょうけどね。自分の身の丈にあったアンテナで楽しみたいと思います。

DIAMOND X30



こんにちは!Mac-BCL777です。

最近は430MHz帯によく出没しています。ただ、今は全長50cmのモービルホイップアンテナを使っています。このアンテナコンパクトなのはいいのですが、あまり受信感度が良くありません。ということで、もう少しまともなアンテナにしようと考えて、第一電波工業のグランドプレーンアンテナの一番短いものにしました。本来は長い方がいいのかもしれませんが、それがアパマンハムの辛いところですね。ベランダの大きさの関係もあり、手すりから外に出せない規約もありますので、全長1.3mの第一電波工業のX30というアンテナにしました。昨日届きましたが、まだケーブルが揃いませんので、デビューはもう少し先になります。まあ、新しいアンテナというのは、届くとワクワクしますね。

IMG_0441



↑このページのトップヘ