MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

アマチュア無線

こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日はTS-890Sの録音機能を使いました。朝のHCJBの録音機能は使って聞きました。さすがKENWWOD、録音した音もKENWOODサウンドでした。受信状態もよく、強い局を聞くには、このタイマー録音使えると思います。ΔLOOP9+アンテナとTS-890Sだけでタイマー録音ができるのは良いと思います。IC-7610はタイマー録音ができず、指定時間に電源が入るだけなんで、ほぼ使えません。ICOMさんもタイマー録音、ファームウェアのバージョンアップで、対応をよろしくお願いします。

20250316_044915









こんにちは!Mac-BCL777です。

皆さん、無線機を使う方で、受信専用端子がある方は、受信アンテナ端子をどう活用されていますか?私は、送信以外は受信アンテナを使っています。その方が良い状態で受信でき、カツカツの状態で交信するときに役に立ちます。良いですよ、良い受信アンテナを使っている場合は。皆さんも受信専用アンテナ端子のある無線機をお使いの方はお試しあれ。

TS-890Sの場合は、RX ANT端子を単押しします。

RXボタン


すると、画面に「RX」マークが表示されます。

RX表示









こんにちは!Mac-BCL777です。

FT-8専用機のICOM IC-7610ですが、マイクを使いません。今はマイクを外していますが、ちょっと気になるので、マイクキャップを購入し、早速取り付けました。なかなかいい感じでキャップとなって、これで安心です。

キャップです。阪奈電子さんで購入しました。

20250313_162934


IC-7610に取り付けたところ

20250313_163033


これで安心ですね。








こんにちは!Mac-BCL777です。

TS-890Sには、受信専用のアンテナ端子があります。優秀な受信アンテナだと、交信時に送信は送信アンテナ、受信の時は受信アンテナを使うことができます。優秀な受信アンテナの場合、送信用のアンテナよりよく聞こえます。送信アンテナで弱かっても、受信用アンテナに切り替えれば、浮き上がってよく聞こえることがあります。私はこの方法で、かなり交信で役に立ったことがあります。一度お試しあれ。ただし残念なのは、受信アンテナ端子がRCA端子ということ。せめてBNC端子にして欲しかったですね。

RX ANT端子を短押しします。

RXボタン


すると、アンテナ左横にRX表示が現ます。これで終了。

RX表示


これで、交信のサポートになることがあります。注意点はRX ANT端子を、長押ししないことです。アンテナが無効になってしまいますので、気をつけて下さい。








こんにちは!Mac-BCL777です。

今日は、TS-890Sの残念なところ、その2です。それは受信用のアンテナ端子が、RCA端子なところです。うちのアンテナケーブルはBNCです。なので変換ケーブルを使わないといけません。抜けやすいですしね。上級機のTS-990の同様です。何か理由があるのでしょうが、IC-7610はBNC端子ですので、残念な限りです。

TS-890S


一番下の段の左から2つ目の端子です。多分、2台目の無線機を接続するためかもしれませんね。








↑このページのトップヘ