こんにちは!Mac-BCL777です。
初めてですが、Apple製品でOSアップデートに失敗しました。アップデートに失敗したのは、Apple Watch 6です。いつもは充電台に乗せて、バッテリー残量が50%超えたら、アップデートが走るんですが、今回は何度インストールボタンをタップしても、インストールが開始されず、「アップデートには、バッテリー残量が50%あり、充電ケーブルに接続されていることが必要です」の表示が出続けます。おかしいなあと思いつつ、iPhoneとApple Watchを再起動したら、アップデートできました。多分、昨日、アップデートをスタートさせたときに、正常終了しなかったんでしょうね。なので、再起動して中途半端なアップデートファイルを削除して再実行したので、うまく行ったんだと思います。Apple Watchは所詮ソフトウェアで動作しているので、こんなめんどくさいことが起こるんでしょうね。時計としてみた場合は、機械式の時計には敵わないということでしょう。時計としてのステータスはゼロですからね、Apple Watchは。2〜3年に一度買い替えるのが前提の商品ですからね。私は今のところApple Watch 6に満足していますので、7に買い替えるつもりはありません。バッテリー持続時間が画期的に長くなるモデルが出たら考えます。

初めてですが、Apple製品でOSアップデートに失敗しました。アップデートに失敗したのは、Apple Watch 6です。いつもは充電台に乗せて、バッテリー残量が50%超えたら、アップデートが走るんですが、今回は何度インストールボタンをタップしても、インストールが開始されず、「アップデートには、バッテリー残量が50%あり、充電ケーブルに接続されていることが必要です」の表示が出続けます。おかしいなあと思いつつ、iPhoneとApple Watchを再起動したら、アップデートできました。多分、昨日、アップデートをスタートさせたときに、正常終了しなかったんでしょうね。なので、再起動して中途半端なアップデートファイルを削除して再実行したので、うまく行ったんだと思います。Apple Watchは所詮ソフトウェアで動作しているので、こんなめんどくさいことが起こるんでしょうね。時計としてみた場合は、機械式の時計には敵わないということでしょう。時計としてのステータスはゼロですからね、Apple Watchは。2〜3年に一度買い替えるのが前提の商品ですからね。私は今のところApple Watch 6に満足していますので、7に買い替えるつもりはありません。バッテリー持続時間が画期的に長くなるモデルが出たら考えます。

