Macソフトウェア
VMwareをインストールしました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
愛用しているMacBook ProにVMwareをインストールしました。理由はVMwareは個人仕様では無料だということです。ですので、Windows 11 Pro ARM版のOSを入れて、MacでWindowsアプリが使えるようにしました。使い心地は、まあ普通にWindows 11 Proのアプリが使える感じですね。USBメモリ程度の接続は対応していますが、専用ハードウェア用のUSB接続には対応しないですね。残念なところです。Windowsでしか使えないアプリの時は活躍してくれそうです。
愛用しているMacBook ProにVMwareをインストールしました。理由はVMwareは個人仕様では無料だということです。ですので、Windows 11 Pro ARM版のOSを入れて、MacでWindowsアプリが使えるようにしました。使い心地は、まあ普通にWindows 11 Proのアプリが使える感じですね。USBメモリ程度の接続は対応していますが、専用ハードウェア用のUSB接続には対応しないですね。残念なところです。Windowsでしか使えないアプリの時は活躍してくれそうです。
UPNOTEのアップデートが来ました!
Android-Mac間のファイル送受信革命「NearDrop2.0」
こんにちは!Mac-BCL777です。
AndroidスマホとMacを使っているユーザーは多いと思います。iPhoneのAirDropのようにファイル共有(送受信)ができたらと思ったことはありますよね。以前、NearDrop1.0を記事で紹介したことがありますが、このバージョンは、AndroidからMacにしかファイルを送ることができませんでした。それがなんと、バージョンアップしたNearDrop2.0では、MacからAndroidスマホにもデータを送信できるようになりました。まさにAirDropに近い機能が実現できました。インストールは結構難しいので、私は以下のYouTuberの方の動画を参考にしました。かなり便利になると思います。
ニア・バイ・シェアの画面
AndroidユーザーでMac使いの方には朗報だと思います。
AndroidスマホとMacを使っているユーザーは多いと思います。iPhoneのAirDropのようにファイル共有(送受信)ができたらと思ったことはありますよね。以前、NearDrop1.0を記事で紹介したことがありますが、このバージョンは、AndroidからMacにしかファイルを送ることができませんでした。それがなんと、バージョンアップしたNearDrop2.0では、MacからAndroidスマホにもデータを送信できるようになりました。まさにAirDropに近い機能が実現できました。インストールは結構難しいので、私は以下のYouTuberの方の動画を参考にしました。かなり便利になると思います。
ニア・バイ・シェアの画面
AndroidユーザーでMac使いの方には朗報だと思います。