こんにちは!Mac-BCL777です。
2020年の医療費控除申請のときに、それまで使っていたICカードリーダがM1 Macに対応していなくて、仕方なく家内のIntel版iMacで申請しました。ですが、それでは不便ということで、M1 Macに対応したカードリーダを探していたら、ありました。ELECOMから発売されているMR-ICD102BKというカードリーダがM1 Macに対応していることがわかりましたので、来年の医療費控除のe-TAXでの申請のために購入しました。いつも確定申告の時期はカードリーダが欠品状態になるので、まだ1年先ですが、在庫がありましたので購入しました。
早速、開封の儀です。
パッケージはこんな感じです。入っていたのは、カードリーダ本体と延長用のUSBケーブルです。取扱説明書やM1 Mac用のドライバは、箱に書いてあるURLからダウンロードしてインストールします。
カードリーダ本体です。ぱっと見、USBメモリのようです。
本体の中を回すと、USB端子が現れます。
残念ながら端子は、USB-A端子ですので、M1 MacBook Airに接続するには、別途USB-Cに変換するアダプタを用意する必要があります。
MacBook Airに接続すると、こんな感じです。
マイナンバーカードなどのICカードリーダは、こんな感じで差し込みます。
使ってみましたが、ちゃんとe-TAX(Web版)ソフトで動作しました。ちょっと読み込みが遅い感じがしますが、待っていれば大丈夫です。これで、来年の医療費控除申請は安心です。
私は楽天で2720円(税込、送料込)(2021年3月13日現在)で購入しました。リンクを貼ろうと思いましたが、ショップの在庫がなくなったのか、ページが削除されていました。ですので、他の楽天ショップですが、リンクを貼っておきます。送料が別に必要なショップです。興味がある方はどうぞ。カードリーダは、毎年確定申告時期は在庫がなくなりがちですので、余裕を持って購入しておいた方が良いと思います。
私は楽天ポイントがありましたので、楽天で購入しましたが、Amazonの方が2021年3月13日現在は安いようです。
2020年の医療費控除申請のときに、それまで使っていたICカードリーダがM1 Macに対応していなくて、仕方なく家内のIntel版iMacで申請しました。ですが、それでは不便ということで、M1 Macに対応したカードリーダを探していたら、ありました。ELECOMから発売されているMR-ICD102BKというカードリーダがM1 Macに対応していることがわかりましたので、来年の医療費控除のe-TAXでの申請のために購入しました。いつも確定申告の時期はカードリーダが欠品状態になるので、まだ1年先ですが、在庫がありましたので購入しました。
早速、開封の儀です。
パッケージはこんな感じです。入っていたのは、カードリーダ本体と延長用のUSBケーブルです。取扱説明書やM1 Mac用のドライバは、箱に書いてあるURLからダウンロードしてインストールします。

カードリーダ本体です。ぱっと見、USBメモリのようです。

本体の中を回すと、USB端子が現れます。

残念ながら端子は、USB-A端子ですので、M1 MacBook Airに接続するには、別途USB-Cに変換するアダプタを用意する必要があります。

MacBook Airに接続すると、こんな感じです。

マイナンバーカードなどのICカードリーダは、こんな感じで差し込みます。

使ってみましたが、ちゃんとe-TAX(Web版)ソフトで動作しました。ちょっと読み込みが遅い感じがしますが、待っていれば大丈夫です。これで、来年の医療費控除申請は安心です。
私は楽天で2720円(税込、送料込)(2021年3月13日現在)で購入しました。リンクを貼ろうと思いましたが、ショップの在庫がなくなったのか、ページが削除されていました。ですので、他の楽天ショップですが、リンクを貼っておきます。送料が別に必要なショップです。興味がある方はどうぞ。カードリーダは、毎年確定申告時期は在庫がなくなりがちですので、余裕を持って購入しておいた方が良いと思います。
私は楽天ポイントがありましたので、楽天で購入しましたが、Amazonの方が2021年3月13日現在は安いようです。