Mac周辺機器
Mac mini用のバックアップ用SSDを購入しました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
カミさんがiMacからM2 Mac miniに乗り換えましたが、iMacに接続していたバックアップ用ハードディスクが動作していないことがわかり、移行前のiMacのフルバックアップをTime Machineで取るために購入しました。購入したのは、コンパクトでど定番のSamsungのT7という外付けのSSDです。小型軽量ですし、今までのハードディスクのように稼働部のないので故障率も下がりますので、この際1TBモデルを購入しました。
パッケージはこんな感じです。USB 3.2の高速なタイプになります。
なんと開けると内箱があります。
内箱を開けるとSSDが出現します。ちょっとSamsungロゴがうるさい感じですが、アジアNo,1ブランドですからね。
内容物は、SSD本体、USB-C to USB-Cケーブル、USB-A to USB-Cケーブル、取扱説明書です。
裏面には「Samsung Portable SSD T7」の記載があります。
ちなみに重さは68gと軽量です。
私はAmazonで11,091円(税込、送料込)でした。現在(2023/05/03)のところ、51%割引で安くなっています。買うなら今がいいかもしれません。興味がある方は、以下のリンクからどうぞ。
カミさんがiMacからM2 Mac miniに乗り換えましたが、iMacに接続していたバックアップ用ハードディスクが動作していないことがわかり、移行前のiMacのフルバックアップをTime Machineで取るために購入しました。購入したのは、コンパクトでど定番のSamsungのT7という外付けのSSDです。小型軽量ですし、今までのハードディスクのように稼働部のないので故障率も下がりますので、この際1TBモデルを購入しました。
パッケージはこんな感じです。USB 3.2の高速なタイプになります。

なんと開けると内箱があります。

内箱を開けるとSSDが出現します。ちょっとSamsungロゴがうるさい感じですが、アジアNo,1ブランドですからね。

内容物は、SSD本体、USB-C to USB-Cケーブル、USB-A to USB-Cケーブル、取扱説明書です。

裏面には「Samsung Portable SSD T7」の記載があります。

ちなみに重さは68gと軽量です。

私はAmazonで11,091円(税込、送料込)でした。現在(2023/05/03)のところ、51%割引で安くなっています。買うなら今がいいかもしれません。興味がある方は、以下のリンクからどうぞ。
Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)、開封の儀
こんにちは!Mac-BCL777です。
今使っている外付けの1TB SSDの容量の残りが少なくなってきましたので、新しく外付けの1TB SSDを購入しました。購入したのは、Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)です。最初は定番で今までも使っていたSamsungのSSDを考えていましたが、17,000円以上します。Buffaloはほぼ10,000円です。さすがに7,000円違うと安い方のBuffaloに傾いてしまい、購入しました。ということで開封の儀の動画を作成しました。安いにはいろいろと理由がありましたので、詳細は動画でご確認くださいませ。
興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。
今使っている外付けの1TB SSDの容量の残りが少なくなってきましたので、新しく外付けの1TB SSDを購入しました。購入したのは、Buffalo Potable 1TB SSD(SSD-PG1.0U3-BC)です。最初は定番で今までも使っていたSamsungのSSDを考えていましたが、17,000円以上します。Buffaloはほぼ10,000円です。さすがに7,000円違うと安い方のBuffaloに傾いてしまい、購入しました。ということで開封の儀の動画を作成しました。安いにはいろいろと理由がありましたので、詳細は動画でご確認くださいませ。
興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。
動画編集用のSSDを購入しました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
先日、動画編集アプリの「Final Cut Pro」を導入しましたので、動画編集作業用に外付けのSSDを購入しました。MacBook Proの内蔵SSDは512GBですので、すぐに一杯になってしまいます。ということで、USB3.2対応で一番安く購入できるバッファロー製にしました。本当はSamsung T7がいいかなと思っていましたが、7,000円くらい高価でしたし、最近Samsungのスマホで失敗しましたので、今回は国産メーカーにしてみました。まあ、容量は1TBですので、そんなに大きくないんですけどね。次回、動画編集するときに使いたいと思います。
というわけで、パッケージです。
今回はクーポンが使えましたので、ヤマダ電機楽天市場店で購入しました。9,890円(税込・送料込)でした。それにセール中で1,700ポイントの楽天ポイントも付きました。実質8,200円ぐらいでした。今は通常のポイントしかつかないようです。
購入したショップのリンクを貼っておきます。興味がある方はどうぞ。
先日、動画編集アプリの「Final Cut Pro」を導入しましたので、動画編集作業用に外付けのSSDを購入しました。MacBook Proの内蔵SSDは512GBですので、すぐに一杯になってしまいます。ということで、USB3.2対応で一番安く購入できるバッファロー製にしました。本当はSamsung T7がいいかなと思っていましたが、7,000円くらい高価でしたし、最近Samsungのスマホで失敗しましたので、今回は国産メーカーにしてみました。まあ、容量は1TBですので、そんなに大きくないんですけどね。次回、動画編集するときに使いたいと思います。
というわけで、パッケージです。


今回はクーポンが使えましたので、ヤマダ電機楽天市場店で購入しました。9,890円(税込・送料込)でした。それにセール中で1,700ポイントの楽天ポイントも付きました。実質8,200円ぐらいでした。今は通常のポイントしかつかないようです。
購入したショップのリンクを貼っておきます。興味がある方はどうぞ。
100Wで給電可能なUSB-Cケーブルを購入しました!
こんにちは!Mac-BCL777です。
ちょうどリビングで使うのにちょうどいい長さの100Wで給電可能なUSB PD対応のUSB-Cケーブルを購入しました。ついでにワット表示が可能なケーブルにしました。別にワット表示は必要ない気もしますが、あるとちゃんと給電していること、充電が完了していることがわかるので便利だと思って購入しました。ただ、こう言うケーブルって、日本のメーカーはなぜか商品化しませんね。こう言う隙間商品って結構便利で欲しがるユーザーも多いと思うんですけどね。本当に日本のメーカーの商品開発者は、頭が硬直した思考になっているか、作る体力がないかのどちらかなんでしょうね。先日も国力ランキングで、日本は韓国にも抜かれていましたね。もう先進国ではないのかもしれませんね、日本は。
というわけで、パッケージはこんな感じです。
内容物は、USB-Cケーブルとメーカの連絡先カードでした。
ちゃんと給電を開始すると、ワット表示されることも確認しました。MacBook Proは100Wの急速充電が可能ですので、それに対応したUSB-Cケーブルです。
私が購入した時の価格は1,399円(税込、送料込)でしたが、ちょうど20%OFFのクーポンが発行されていましたので、1,119円で購入できました。現在はクーポンは発行されていないようです。ちょうどいいタイミングで購入できました。興味がある方は、以下のリンクからどうぞ。
ちょうどリビングで使うのにちょうどいい長さの100Wで給電可能なUSB PD対応のUSB-Cケーブルを購入しました。ついでにワット表示が可能なケーブルにしました。別にワット表示は必要ない気もしますが、あるとちゃんと給電していること、充電が完了していることがわかるので便利だと思って購入しました。ただ、こう言うケーブルって、日本のメーカーはなぜか商品化しませんね。こう言う隙間商品って結構便利で欲しがるユーザーも多いと思うんですけどね。本当に日本のメーカーの商品開発者は、頭が硬直した思考になっているか、作る体力がないかのどちらかなんでしょうね。先日も国力ランキングで、日本は韓国にも抜かれていましたね。もう先進国ではないのかもしれませんね、日本は。
というわけで、パッケージはこんな感じです。

内容物は、USB-Cケーブルとメーカの連絡先カードでした。

ちゃんと給電を開始すると、ワット表示されることも確認しました。MacBook Proは100Wの急速充電が可能ですので、それに対応したUSB-Cケーブルです。

私が購入した時の価格は1,399円(税込、送料込)でしたが、ちょうど20%OFFのクーポンが発行されていましたので、1,119円で購入できました。現在はクーポンは発行されていないようです。ちょうどいいタイミングで購入できました。興味がある方は、以下のリンクからどうぞ。