MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

BCLソフトウェア

こんにちは!Mac-BCL777です。

長いタイトルでしたが、MacBook ProにVMware Fusionの仮想マシンにWindows 11 ProのARM版を動作させています。そこへDRM放送復調ソフトのDREAMをインストールしました。結果的には動作して、DRM放送の復調はできましたが、DREAMは古い32bitアプリで、その上ARM版Windows上で動作させているため、挙動が安定しませんでした。安定して復調できているかと思えば、急に復調できなくなったりです。2019年以来新しいバージョンが出ていませんので、通常のIntel版Windowsでも、バージョンにより、動作は安定しないようですね。まあ、MacBook ProでBCL、アマチュア無線のアプリが全て賄えるようになりましたので、そのことの方が私には重要です。

VMware





こんにちは!Mac-BCL777です。

Mac使いなのもで、MacBook ProでDRM放送を聴きたいなあと思って、いろいろと調べているのですが、32Bit Intel CPU用のDRM復調ソフトの「Dream」はあるのですが、現在のMacOSは、32Bitのアプリは動作しませんというかさせません。WIndows11は、32bitのソフトウェアがたくさんあるので、動作します。MacはmacOS Catalina以降、64Bitアプリしか動作しなくなりました。よって、昔の32bit版の「Dream」は動作しません。すでにMac版の開発は終了しておりますが、そこは天邪鬼なMacユーザーですので、お金をかけずに何とかWindows版の「Dream」をMacBook Proで動作させようとしています。お金をかけないがミソでして、Parallelsとかが安定なんですが、何とか無料で動かしたいと思っています。調べたところ、Wine Crossoverというアプリを使うと、WindowsOSなしに32BitのWindows版の「Dream」をインストールできますので、無理やりセットアップしましたが、「重大なエラー」のメッセージが出て動きません。「秀丸」とか「Turbo HamLog」とかは動作するんですけどね・・。まだ他の方法がないわけではないので、もう少し調べようと思っています。MacOSが32Bitアプリを許してくれれば、昔のIntel版32bitの「Dream」が、MacOSに搭載されている、Intelアプリのエミュレーター「ロゼッタ2」で動作させられたと思うんですがね。お金をかければできると思いますが、そこが天邪鬼なところです(笑)。「Dream」が64Bit対応してくれれば、苦労はありません。

Wine Crossover





おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も02:00に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

P1000010

今日も6030kHz China National Radio 1 のDRM放送を復調しようと多いましたが、やっぱりいつも通り音になりませんでした。今日、この後アップする記事では、復調に成功(でも一瞬です)できたところを動画にしています。AndroidのSTARWAVEというアプリですが、帯域が広いため、混信の影響を受けやすく、ちょっと短波帯での使用には向いていないようです。もともとヨーロッパの中波のDRM放送の復調を目的としたアプリだと思います。STARWAVEアプリで選択度の幅を調整できれば、短波での受信に活用できるだけに、少し残念に思います。

今度は無線機のIF出力を復調できるMacで動作するアプリを探したいと思います。昔はWindows同様にDreamがあったのですが、かなり前に開発が中止され、32bitアプリで、現在のMacOSでは、インストールすらできません。何かいいアプリがないですかね・・。



こんにちは!Mac-BCL777です。

HanRongDa HRD-787をスマホでコントロールできるアプリですが、HRD-787ラジオ自体、あまり使いませんので、スマホアプリもアンインストールしました。他意はないですが、中華製品のアプリって、結構バックグラウンドで通信していたりするので、精神衛生上の安心のためです。まあ、使わないアプリを入れておいても仕方がないですからね。

IMG_0424



こんにちは!Mac-BCL777です。

昨今のBCL環境は、どんどん厳しくなっていきますね。短波放送局の減少で、聴くところ自体が減ってしまって、楽しくないなあと思うことがよくあります。特に我が家の受信環境は厳しくて、ローカルノイズが多すぎて、短波放送自体が聴こえません。で、スマホやパソコンのアプリでネットラジオを楽しむことも出てきました。

私はRadio Gardenというアプリを使っています。ネットラジオ局を選択すると、地球儀がズームアップされて、ラジオを聴くことができます。なかなか楽しいです。

もう数年前から当地では聴こえなくなった6135kHzのRadio Aparecidaも楽しむことができます。まあ、短波受信にこだわるのではなく、放送局を聴くことを楽しむのであれば、短波ラジオである必要もないですよね。ネットラジオで快適にラジオを楽しむのもいいのかもしれません。短波ラジオで楽しむことができる放送局はラジオで、短波ラジオで難しい放送局はネットラジオというふうに、これからは使い分けて行こうと思います。

Radio Garden02

s-RadioAparecida



↑このページのトップヘ