こんにちは!Mac-BCL777管理人です。

今日は使っていて便利と感じたTwitterクライアントアプリ「TweetDeck」をご紹介します。私が使っているのはChrome版のアプリです。Chrome版なので、MacBookでもThinkPadでも、どちらでも使えます。

写真01


便利だと感じた機能は、以下のとおりです。

1.カラムの追加と削除

デフォルトの状態だと、Home、Notifications、Messages、Activityの4つが表示されていますが、好みに応じて自由に追加と削除が行えます。私は、Home、Notifications、Activity、Mentions、Userの5つを表示させています。twitter.comの画面ではいちいち切り替えが必要ですが、このTweetDeckを使えば、ひとつの画面で確認ができ、便利だと思います。 
カラムの選択画面はこんな感じ。
写真02

表示させたいカラムを選択すればOKです。


2.Schedule Tweet

日時を指定してTweetできます。New Tweet画面で、Schedule Tweetをクリックすると、カレンダーと時間が選択できますので、希望の日時を設定します。Tweet前ならいつでも編集、取り消しができます。また、指定時間にTweetDeckが起動していなくてもTweetは投稿されます。

3.Chrome版アプリ

Chromeがあれば、MacでもWindowsでも使えます。操作性も同じなので、便利に使えます。私のようにMacとWindowsも使うユーザにはありがたいですね。

以上、私のTweetDeckの使い方をご紹介しました。便利なアプリですので、皆さんも是非使ってみてください。