おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も01:30に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

今、カミさんとHFアンテナのベランダ設置に揉めています。以前設置したCPATUですが、ステーのグラスファイバーケーブルが切れてしまい、カミさんが神経質になっています。ただ、それも理解できまして、もし強風で2.5kgのエレメントが落下した場合のことを心配しています。またアンテナを下ろすのは簡単ですが、設置は2.5kgのエレメントに一番下の端っこを持たなければならず、給電部に差し込むのが一人では至難の技で、結局お金を払ってアンテナ業者に来てもらいました。そんなこともあり、軽量なカーボン釣竿アンテナを使うことになりました。しかし、常設できないために、使用するときに、毎回カーボン釣竿ごと設置することなりました。これはカーボンがもし折れたのことを考えた場合のことですが、常設できないのは面倒です。他のアンテナも考えましたが、カミさんの同意が得られず、しばらくカミさんに説得できるくらいに使い込むしかありません。カミさんの言うことも最もなので、カーボン釣竿を使い込みます。
今朝も01:30に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

今、カミさんとHFアンテナのベランダ設置に揉めています。以前設置したCPATUですが、ステーのグラスファイバーケーブルが切れてしまい、カミさんが神経質になっています。ただ、それも理解できまして、もし強風で2.5kgのエレメントが落下した場合のことを心配しています。またアンテナを下ろすのは簡単ですが、設置は2.5kgのエレメントに一番下の端っこを持たなければならず、給電部に差し込むのが一人では至難の技で、結局お金を払ってアンテナ業者に来てもらいました。そんなこともあり、軽量なカーボン釣竿アンテナを使うことになりました。しかし、常設できないために、使用するときに、毎回カーボン釣竿ごと設置することなりました。これはカーボンがもし折れたのことを考えた場合のことですが、常設できないのは面倒です。他のアンテナも考えましたが、カミさんの同意が得られず、しばらくカミさんに説得できるくらいに使い込むしかありません。カミさんの言うことも最もなので、カーボン釣竿を使い込みます。
コメント