こんにちは!Mac-BCL777です。
昨日、楽天モバイルより、iPhone 11 の eSIM に設定できる書類が届きましたので、早速設定しました。設定は、事前にWebで情報を集めておいたので、思ったより簡単に設定できました。ただ、iOS 14になって、画面の表示メニューが変わっているところもあったので、一瞬迷いましたが、問題なく設定完了しました。15分ほどの作業でした。
・iPhone 11 の表示はこんな感じ
早速使ってみましたが、私の自宅は大阪市内で、楽天モバイルのホームページのエリア情報では、楽天の自社回線エリア内で、データ通信量無制限の恩恵を受けられると思っていましたが、実際にiPhone 11に設定してみると、パートナー回線(au)の電波を掴んていました。まあ自宅なので、WiFiを使うので、問題はありませんが、外出した時が問題ですね。私の自宅マンションの1階や最寄り駅の地上では、楽天の自社回線を掴んでいるようでしたが、地下鉄は全滅でした。やはりまだ楽天の自社回線のエリアは不安定、または狭いようです。
・自宅マンションの1階で電波の種類を確認したら、ちゃんと440 11の楽天モバイルの表示が出ていました。
・自宅(15階)では、楽天モバイルの電波は表示されませんでした。実際に使ってみると、パートナー回線(au)でデータ通信しているようでした。
通話やショートメッセージが無料になるRakutenLinkアプリを使ってみましたが、一応、ちゃんと電話もショートメッセージも使うことができました。無料と言うのは良いですね。ただ、電話はIP電話特有の音声の遅延があるようです。気にしなければ十分に使えそうです。
これで、私のiPhone 11 は、電話番号を2つ持つことになりました。楽天モバイルは1年間は月額費用の2,980円(税別)は無料になりますので、1年の間に電波状態が改善されることを望みます。1年経っても、改善されないようだったら、解約するつもりです。
昨日、楽天モバイルより、iPhone 11 の eSIM に設定できる書類が届きましたので、早速設定しました。設定は、事前にWebで情報を集めておいたので、思ったより簡単に設定できました。ただ、iOS 14になって、画面の表示メニューが変わっているところもあったので、一瞬迷いましたが、問題なく設定完了しました。15分ほどの作業でした。
・iPhone 11 の表示はこんな感じ

早速使ってみましたが、私の自宅は大阪市内で、楽天モバイルのホームページのエリア情報では、楽天の自社回線エリア内で、データ通信量無制限の恩恵を受けられると思っていましたが、実際にiPhone 11に設定してみると、パートナー回線(au)の電波を掴んていました。まあ自宅なので、WiFiを使うので、問題はありませんが、外出した時が問題ですね。私の自宅マンションの1階や最寄り駅の地上では、楽天の自社回線を掴んでいるようでしたが、地下鉄は全滅でした。やはりまだ楽天の自社回線のエリアは不安定、または狭いようです。
・自宅マンションの1階で電波の種類を確認したら、ちゃんと440 11の楽天モバイルの表示が出ていました。

・自宅(15階)では、楽天モバイルの電波は表示されませんでした。実際に使ってみると、パートナー回線(au)でデータ通信しているようでした。

通話やショートメッセージが無料になるRakutenLinkアプリを使ってみましたが、一応、ちゃんと電話もショートメッセージも使うことができました。無料と言うのは良いですね。ただ、電話はIP電話特有の音声の遅延があるようです。気にしなければ十分に使えそうです。
これで、私のiPhone 11 は、電話番号を2つ持つことになりました。楽天モバイルは1年間は月額費用の2,980円(税別)は無料になりますので、1年の間に電波状態が改善されることを望みます。1年経っても、改善されないようだったら、解約するつもりです。
コメント