こんにちは!Mac-BCL777です。
連続でカメラネタです。今日は、カメラの露出補正で写真の雰囲気を変えられるので、そのことについて書いてみたいと思います。
皆さん、写真を撮るときに、優しい感じで取りたいとか、シャープに取りたいとか考えることはありませんか?そんなときに露出補正を使いと、結構いい感じで写真を撮ることができますよ。
では、試してみたいと思います。
まず、EOS M6での露出調整ですが、本体の右にある+3から-3と書いてあるダイヤルがあります。このダイヤルで露出を調整します。
露出補正で、明るく撮ったり、暗く撮ったりできる 露出を調整することで、写真を明るくしたり、暗くしたりできます。調整するには、1目盛りずつやることもできますが、私は思い切って3目盛り(つまり1ずつ)ずつ調整しています。そのほうが変化がよくわかりますからね。
もう鋭い方は気がついたかと思いますが、この露出を使えば、ふんわりとした優しい感じの写真を取りたいときは露出をプラスに、シャープな感じの写真を取りたいときは露出をマイナスにすればいいことがわかります。
ということで、露出調整は結構便利だということがお分かりいただけたかと思います。私もこれからは、どんな雰囲気の写真を取りたいかで、この露出調整をうまく使って行きたいと思っています。
連続でカメラネタです。今日は、カメラの露出補正で写真の雰囲気を変えられるので、そのことについて書いてみたいと思います。
皆さん、写真を撮るときに、優しい感じで取りたいとか、シャープに取りたいとか考えることはありませんか?そんなときに露出補正を使いと、結構いい感じで写真を撮ることができますよ。
では、試してみたいと思います。
まず、EOS M6での露出調整ですが、本体の右にある+3から-3と書いてあるダイヤルがあります。このダイヤルで露出を調整します。

露出補正で、明るく撮ったり、暗く撮ったりできる 露出を調整することで、写真を明るくしたり、暗くしたりできます。調整するには、1目盛りずつやることもできますが、私は思い切って3目盛り(つまり1ずつ)ずつ調整しています。そのほうが変化がよくわかりますからね。
- まず調整前+-0目盛りのとき。ちょっと暗い感じがしますね。
- +1(+3目盛り動かす)します。明るい感じがしますね。明るさ的には、このくらいはいいのかもしれません。
- +2(+6目盛り動かす)します。かなり明るいですね。ちょっと眩しい感じがします。
- 今度は、-1 (-3目盛り動かす)します。少し暗くなりましたね。
- -2(-6目盛り動かす)します。めちゃくらいですね。





もう鋭い方は気がついたかと思いますが、この露出を使えば、ふんわりとした優しい感じの写真を取りたいときは露出をプラスに、シャープな感じの写真を取りたいときは露出をマイナスにすればいいことがわかります。
ということで、露出調整は結構便利だということがお分かりいただけたかと思います。私もこれからは、どんな雰囲気の写真を取りたいかで、この露出調整をうまく使って行きたいと思っています。
コメント