MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2023年10月

2023年10月31日(火)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-7300
アンテナ:ΔLOOP9+

Time(JST)kHzSINPOLang.Station
19:30-19:581208535333JpnVoice of Mongolia


20231031_195208



こんにちは!Mac-BCL777です。

AndroidスマホとMacを使っているユーザーは多いと思います。iPhoneのAirDropのようにファイル共有(送受信)ができたらと思ったことはありますよね。以前、NearDrop1.0を記事で紹介したことがありますが、このバージョンは、AndroidからMacにしかファイルを送ることができませんでした。それがなんと、バージョンアップしたNearDrop2.0では、MacからAndroidスマホにもデータを送信できるようになりました。まさにAirDropに近い機能が実現できました。インストールは結構難しいので、私は以下のYouTuberの方の動画を参考にしました。かなり便利になると思います。



ニア・バイ・シェアの画面

NearDrop2.02


AndroidユーザーでMac使いの方には朗報だと思います。



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、80.2MHz FM802を聴きながら、絶賛作業中でございます。

P1000010

今日は日本時間の午前9時からAppleの新製品発表会があります。いつもは日本時間では深夜2時なのに、今回はどうして午前9時なのか?会社にいるのでライブでは見られません。残念ですが、多分Mac関係の新製品だと思います。どんな製品が発表されるのか、ちょっと楽しみです。買えませんが・・。



2023年10月30日(月)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-7300
アンテナ:ΔLOOP9+

Time(JST)kHzSINPOLang.Station
19:20-19:581375545333EngRNZ Pacific


20231030_192449



こんにちは!Mac-BCL777です。

HCJBの日本語放送、今日から周波数が変わりましたね。朝の放送が、07:30-08:00 15420kHz、夜の放送が、20;00-20:30 11905kHzになりました。朝は聞いていませんが、夜の放送は聴きました。11905kHzですが、ちょっと弱くてノイジーな感じでした。前の15460kHzの方が良い感じがしました。そういえば、尾崎先生も周波数が変わったばかりで、周波数アナウンスがちょっと言いにくそうな感じでした。

HCJB



にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ