MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2023年06月

2023年6月25日(日)夜の受信ログです。

受信機:ICOM IC-7300
アンテナ:ΔLOOP9+

Time(JST)kHzSINPOLang.Station
18:00-18:30969525232RusKNLS Anchor Point
18:30-18:45726025232EngRadio Vanuatu


20230625_180737



2023年6月25日(日)の海外交信ログです。

無線機:ICOM IC-7300
アンテナ:CHV-5α

今日は久しぶりに北米、シアトルの局長さんと交信できました。
CallsignFreq(MHz)ModeQTH
VK3SPX28FT8Australia
KF0FTC18FT8United States



2023年6月25日(日)朝の受信ログです。

受信機:YAESU FRG-7700
アンテナ:ΔLOOP9+

Time(JST)kHzSINPOLang.Station
07:30-07:581540035333JpnHCJB Australia


20230625_074905



こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、ふと気がついたんですが、IC-7300とFRG-7700で同じモンゴルの声を受信して感じたこと。SDR受信機は、内部ではソフトウェア処理が入るので、レガシー受信機と比べると、受信音が遅れて聴こえるものなのかなと思っていました。ところが、IC-7300とFRG-7700の同時受信では、全く同時に聴こえていました。IC-7300が少し遅れて聞こえるものだと思っていましたが、違うんですね。地デジのテレビは並べてみると、あからさまに個体ごとに遅れが出ますけど、たまたまなのかIC-7300では遅れがなくてびっくりでした。テレビほど重たい処理が入らないからですかね。新発見でした。

20230624_194937



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、80.2MHz FM802を聴きながら、絶賛作業中でございます。

P1000010

今日は旧MacBook Proを売却しに行ってきます。時間は予約していますので、待たなくてもいいはずですが、なんだか整理券を取ってくださいとメールが届きましたので、チェックイン番号だけ発行しているのかもしれません。まあ、いずれにしても満額で売却できることを祈ります。綺麗に使っていたので、多分大丈夫だと思っています。



にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ