MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2020年04月

こんにちは!Mac-BCL777です。

MacBook Air 2020への移行作業が終了しましたので、ちょっと待っていたmacOS Catalina 10.15.4のアップデートを行いました。実は旧MacBook Air 2018の時からアップデートの通知が来ていたのですが、タイミング的に新しく購入したMacBook Air 2020はまだ10.15.3だろうと思い、アップデートを我慢していました。ということで、アップデートしました。思ったより時間がかかりましたね。40分ぐらいかかったかな。結構大きなアップデートだったようです。使っていて、今のところ変化は感じませんが、やっぱりOSは最新が一番いいに決まっていますので、とりあえずこれで安心です。

MacOS 10 15 4 Update

MacOS 10 15 4 Update 2



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、ラジオ大阪を流しながら、絶賛作業中でございます。

i000_386

昨日は、当地では結構雨が降っていましたが、今は上がっています。今日は雨の心配はなさそうかな。でも雨の日の翌日は花粉が結構飛んでいるので、ちょっと警戒ですね。一応毎日花粉症の薬は飲んでいます。

MacBook Air 2020を購入して2日使いましたが、なかなか快適です。移行アシスタントを使ってデータを移行したので、全てのアプリの設定が引き継がれているので、今まで通りの使い勝手です。一番期待していた新しいシザー式の少しキーストロークの深くなったキーボードですが、いい感じです。私は結構力を入れてキー入力するので、今までのバタフライキーボードだと、突き上げ感があって、長時間入力は疲れましたが、新しいMacBook Air 2020のキーボードでは突き上げ感もなく疲れないですね。近いうちにレビュー記事でも書きたいと思います。



こんにちは!Mac-BCL777です。

予定通り、昨日(2020/03/31)、注文していたMacBook Air 2020が届きました。3月21日に発注してから3月30日まで全くApple Online Storeのステータスが変わらなかったので、最短納期の3月31日は無理かなと諦めかけていましたが、3月30日に一気にステータスが出荷完了になり、予定通り3月31日に届きました。Webの情報で、MacBook Air 2020をカスタマイズ注文して、出荷完了の場所が中国になっていたので、私も中国からかなと予想していましたが、日本からの出荷完了通知で、ちゃんと最短納期で届きました。4月7日頃まで待たされそうかなと思わされたので、かなりラッキーな気分です。

ということで、早速開封してセットアップしました。旧MacBook Airのバックアップデータを使い、macOSの移行アシスタントを使いましたので、データの移行も簡単、2時間半ほどで終了しました。ですが、ちょっと失敗したのは、クラウドサービスのDropboxとOneDriveですが、Web上の情報でクラウドドライブは移行アシスタントから外した方がいい的な情報がありましたので、外してやったのですが、結局、同期設定場所の再設定などをしなければいけませんでしたので、やっぱりまとめて移行アシスタントでデータ移行した方が早くて楽だったかなと思っています。

というわけで、開封の儀です。相変わらずのシンプルな化粧箱です。

IMG 3641

私はCPUをクワッドコアのCore i7に、メモリを16GBにカスタマイズしました。SSDは私の使い方では512GBもあれば十分なので、SSDはそのままとしました。

IMG 3643

箱をかけてみたところです。Appleらしい、シンプルな包装です。ボディーはシルバーと迷いましたが、ゴールドにしました。

IMG 3644

内容物はたったこれだけ。本体、USB-Cケーブル、USB-C充電アダプタ、保証書だけでした。Appleらしい少なさです。

IMG 3646

今回、購入動機の一つとなったキーボードです。シザー式に戻っています。押し込み感がしっかりありますね。今までのバタフライキーボードに比べて、少しストローク深くなっている分、ボタンが出っ張っているのが分かります。

IMG 3647

こちらが今まで使っていたバタフライキーボード。とても平べったいですね。私は結構力を込めてキーボードを叩くタイプなので、バタフライキーボードは、底打ち感が強くて、長時間タイプすると結構疲れました。

IMG 3649

あとキーボードで変わったのが、カーソルキーの配置です。新型のMacBook Air 2020では、逆T字型になっているので、左右キーが打ちやすくなりました。

IMG 3648

こちらが今まで使っていた旧型のカーソルキーです。左右キーが他のキーと同じ大きさだったので、結構打ち間違いが多かったです。

IMG 3650

あまり時間がなかったので、さらっと新型MacBook Air 2020を触っただけですが、まあまあいい感じかなと思っています。CPUが第10世代になり、かなり高速化されたようですが、それを実感するほど使う時間がなかったので、CPUを含めた新型MacBook Air 2020の使用感については、後日また記事にでもしようかなと思っています。

とりあえず次にすることは、旧型のMacBook Air 2018を初期化して、売却することですね。ということで、初期化頑張ります。SSDモデルなので、HDDモデルと違って、データの0埋めフォーマットとかしなくていいので、短時間にできるでしょう。今のところ、結構いいお値段で売却できそうです。



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、ラジオ大阪を流しながら、絶賛作業中でございます。

i000_386

今日は早朝の時間を利用して、売却予定の旧型MacBook Air 2018の初期化作業を行なっております。SSDモデルですので、フォーマットも楽ちん、先日売却したMac mini 2014とは違いますね。Mac mini 2014はHDDモデルだったので、データの完全フォーマットに12時間ほどかかりました。さすがSSDモデルですね。これからOSもインストールしますが、多分1時間ぐらいで終わるでしょう。

昨日、大阪市保健所感染症対策課から風疹の抗体検査と予防接種の案内が郵送されてきました。昭和37年〜54年の男性を対象に案内しているそうです。検査を無料にしてくれるクーポン券が入っていましたので、無料なら時間作って受けようかなと思っています。ただ、今はコロナ騒ぎで時期が悪いので、しばらく先でしょうね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ