MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。

2016年08月

こんにちは。Mac-BCL777です。

今日は、BCL周辺機器をご紹介します。
ポータブルラジオの3.5mmアンテナ端子に外部アンテナのBNCプラグを変換するアダプタです。

私はポータブルラジオとΔLOOP7やALA-1530S+をつなぐのに使っています。

皆さん、ポータブルラジオをお持ちだと思いますが、実際に外部アンテナを接続するのに困ったことはありませんか?実際にポータブルラジオ用とうたっているアダプタもありますが、2,000円〜3,000円もするようです。確かに作りは良いですが、単に3.5mm - BNC変換するだけですので、もっと安いものがないか
探してみたところ、ありました!楽天に。価格は税込205円(2016/08/23現在)です。送料がかかりますが、秋葉原や大阪・日本橋の部品ショップに買いにいくと電車代がかかります。電車代を考えたら、楽天で買ったほうが安上がりだと思います。

3.5mm - BNC変換プラグはこんな感じ。

 01 BNC変換プラグ
 
ポータブルラジオにつなぐとこんな感じ。

 02 接続時

ポータブルラジオに外部アンテナをつなぐときに、とても便利に使っています。価格も安いですし、ポータブルラジオをお持ちの方は、1つくらい購入しておくと便利だと思います。

以下に楽天ショップのリンクを貼り付けておきます。2016/08/23現在の価格ですので、価格が変更されたり、商品がなくなったりする可能性がございますので、気をつけて!






2016年8月23日(火)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus
アンテナ:ALA-1530S+
------------------------------------------------------------------------------
 Time(JST)   Frequency   SINPO Lang. Station
------------------------------------------------------------------------------
 19:37-19:40 17760kHz    35433 Eng   BBC via Thailand
 19:41-19:43 15090kHz    35232 Dar   Radio Azadi
 19:44-19:46 15410kHz    45444 Eng   All India Radio
 19:47-19:51 13605kHz    35333 Eng   All India Radio
 19:52-19:54 12065kHz    35232 Eng   Radio Australia
 19:55-19:57 12035kHz    35232 Jap   Voice of Mongolia
 19:57-20:00 11945kHz    35232 Chi   Radio Veritas Asia
 20:00-20:03 11870kHz    45333 Rus   KNLS Anchor Point
------------------------------------------------------------------------------




こんにちは!Mac-BCL777です。

今日はMacBookのUSB-C端子に接続できるUSB拡張アダプタ、HooToo社のHT-UC001のレビューをしたいと思います。

まず、仕様は以下の通りです。
 ・SDカードリーダ
 ・USB3.0のA端子×3基
 ・HDMIディスプレイ出力端子
 ・給電用USB-C端子

Appleの純正アダプタですと、SDカードリーダはなし、USB3.0のA端子は1つしかないので、それに比べるとかなり拡張性が高いと思います。

価格は、Apple純正が税込10,260円ですが、このアダプタは楽天で安価に購入が可能です。端子類の装備が充実しているのに安く購入できるのは嬉しいですね。 

各部分の写真をアップします。

MacBookに接続したところの写真です。MacBookに接続すると、HooTooの文字が光ります。

 01 DSC_0126
 
裏面です。
 
 02 DSC_0127
 
側面の写真です。SDカードリーダ、USB3.0-A端子が3基あります。

 03 DSC_0128
 
側面の写真です。HDMIディスプレイ出力端子があります。

 04 DSC_0129
 
側面の写真です。給電用のUSB-C端子があります。

 05 DSC_0130

使用感は以下の通りです。

1.SDカードリーダ
 
デシカメなどのデータをやり取りするのに便利です。SDカードを差し込むと、デスクトップにマウントされますので、通常のファイルと同様に扱えます。
  
2.USB3.0-A端子
 
通常のUSB機器の接続に使えます。私が接続した実績では、USBメモリ、外付けハードディスク、USBオーディオインターフェースが使えました。
  
3.HDMIディスプレイ出力端子
 
MacBookの画面を外部ディスプレイやテレビに画面と音声を出力できます。気になった点として、長時間使っていると、画面が一瞬黒くなり、数秒後に復帰するという現象が起こります。再現性はあり、テレビを使った場合に起こっています。PCディスプレイでは起こるかどうかわかりません。
  
4.給電用USB-C端子
 
ACアダプタをつなぐと給電できます。上記1〜3の端子を利用しながら給電できます。気になったのは、Apple純正のACアダプタは給電できるのですが、サードパーティ製(dodocool、Anker)のUSB-PD対応のACアダプタを接続すると、給電できません。最初は不良品だと思って、交換してもらいましたが、新しく送られてきたものでも起こっているので、そういう仕様なのかと思っています。サードパーティ製のACアダプタを使いたいと考えている方は注意が必要です。

5.その他注意点

使用していて気がついたことですが、USBメモリなどUSB3.0端子利用中に、給電用USB-C端子のACアダプタを抜き差しすると接続が解除されます。ですのでUSBメモリなどを利用中は、ACアダプタの抜き差しはしない方がいいと思います。 
  
以上、HooToo HT-UC001のレビューを書いてみました。
MacBookで色々なUSB機器を使いたい、外部ディスプレイを使いたい、SDカードを使いたいという方におすすめです。
Apple純正のアダプタに比べると安価ですし、端子も充実していますので、1つ持っておくと便利なアダプタだと思います。Apple純正にこだわりがない方は、検討されてはいかがでしょうか。









2016年8月22日(月)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus
アンテナ:ALA-1530S+

----------------------------------------------------------------------------
 Time(JST)   Frequency   SINPO Lang. Station
----------------------------------------------------------------------------
 19:40-19:48 17760kHz    35343 Eng   BBC via Thailand
 19:50-19:53 15090kHz    35232 Dar   Radio Azadi
 19:54-19:57 15410kHz    35333 Eng   All India Radio
 20:00-20:03  9839.84kHz 45343 Jap   Voice of Vietnam
 20:04-20:06  9735kHz    55444 Jap   Radio Taiwan Int’l
 20:07-20:10  9655kHz    43443 Chi   KNLS Anchor Point
----------------------------------------------------------------------------




こんにちは!Mac-BCL777です。
先日(2016/08/16)にMacBook 12インチのレビュー記事をアップしましたが、今度は2ヶ月間使ってわかったことを述べたいと思います。

私の買ったモデルは

  このMacについて

1.CPUの非力さ
 
Intel Core m3 1.1GHzの超低電圧版のCPUですが、私の使用用途では全く問題はありませんでした。
  
私の使用アプリ、使用用途
・Chrome:常に複数タブを開きWeb閲覧。
・Evernote:BCL受信ログや日常のメモ作成。
・CotEditor:文書作成。
・Monosnap:簡単な画像編集。
・iMage Tools:写真にウォーターマーク挿入。
・イメージオプティム:画像圧縮。
・写真アプリ:簡単な画像編集。
・Office365:Word、Excelで文書作成。

これらのアプリを使っていますが、ストレスなく使っています。
ブログ作成や文書作成程度なら快適に使えます。 
  
2.キーボード
 
バタフライキーボートは慣れると打ちやすい。軽い力でタッチするように入力すると、疲れずに入力できます。毎日のBlog記事の作成もMacBookで行っていますが、快適に使っています。
  
つまり、慣れればバタフライキーボードでも問題ありません。
  
3.拡張性
 
USB-C端子が一つしかなく拡張性が低いですが、私の使い方では問題になることはありません。基本的にファイルは、Dropbox、OneDriveに保存していますので、WindowsPCとMacBookの両方でクラウドでファイルのやり取りをしています。スマホの写真のやり取りもGoogleフォトでクラウドのやり取りですので、USB-C端子を使うことはありません。
  
ディスプレイ出力やSDカードリーダ、USB-A端子を使えるようにするため、HooToo HT-UC001を購入していますが、ほとんど使うことはありません。
  
つまり、USB−C端子一つでも困ることはないということですね。
  
4.コンパクトさ
 
サイズも小さく、重さが920gしかありません。私はモバイラーではありませんが、自宅内で2箇所で使っています。薄いボディーで持ち運びがしやすいです。2箇所の机には、それぞれACアダプタを置いていますので、本体のみの持ち運びです。
  
やっぱり軽いことは正義ですね。
  
5.Retina Display
 
今までMacBook Air 11インチを使ってきたこともありますが、とても細かく綺麗な表示です。またQuickResを使って高解像度表示をしていますので、広いデスクトップが使えて便利です。私は通常使用は1920×1200で使い、作業領域を広くしたい時はドットバイドットの2304×1440にしています。
  
デスクトップが広く使えるのは、とても良いですね。
  
6.バッテリーの持ちがいい
 
バッテリー持ちですが、私の使い方だと7時間近く持ちますので、寝ている間に充電しておけば、日中利用では余裕で持ってくれます。たまに外出時に持ち出しますが、念のため購入したAnkerのモバイルバッテリーを使う必要がないくらいです。
  
やっぱりバッテリー持ちがいいのは正義ですね。



  
というわけで、MacBook 12インチを2ヶ月間使ってわかったことを挙げてみました。購入を検討されている方の参考になればと思います。



にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ