MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。



おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も01:00に起きまして、88.1MHz NHK-FM大阪を聴いています。

P1000010


最近寒いですね、気温の割に風があるからでしょうね。15階の自宅では、風が強いので、CPATUの状態が気になるので、気にしています。一応第三者補償の保険がありますからけれどね。CPATUといえば、CQオームからナガラ電子コラボで同様のアンテナが出ていますね。CQオームさん、商売上手ですね。色々なコネクションをお持ちなんでしょう。

OHM-5501RV











おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝は03:00に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

P1000010


今日は久々に通院のない日です。通院がないのは、気が楽ですね。やっぱり健康第一です。とりあえず、毎年内視鏡検査(上部胃カメラ、下部大腸カメラ)は毎年受けています。最近は何もありませんが、最初に受けた時は大腸ポリープができていました。一回取ると出来なくなりました。やっぱりできる限りの検査は必要ですね。これからも続けて行きます。










おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も01:00に起きまして、FM80.2を聴いていました。

P1000010


今日は朝から1アマの勉強していたんですが、難しくて心が折れそうですね。私の頭が悪いだけなんですけど、気力を振り絞って頑張りたいですね。せめて下地があれば・・。










おはようございます!Mac-BCL777です。
今日も01:00に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

P1000010


昨日記事に書いていたWIRES-Xですが、無事に復活しました。どうやらUSBドライバを認識していなかったようです。今回だけの立ち上げの順番で起動するようになりました。WIES-Xなんて無線機だけでできるでしょと思う方いいらっしゃると思いますが、私はPDN接続でWIRES-Xをやりますので、パソコンの設定は必須ですした。時間がかかった理由は、私がMac使いなので、MAC上でVMwareを使ってエミュレートしているのですが、そこにインストールされているWindows 11がARM版で、WIRES-XのアプリはIntel用ですので、さらにARM版Windows 11上でもWindowsがエミュレーションするという、ややこしい状態だからでした。また、前回と違うUSB変換アダプタと違うのも影響したようです。何にしても、うまく動いたので良かったですが、何でもMacでやるのは大変ですね(笑)。

今日はアップするのが遅かったですね。その作業に時間がかかったからです。お許しを。










おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も01:00に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

P1000010


最近調子の悪いWIRES-Xの再設定を行っていますが、Radio IDを認識してくれません。再起動してもダメです。このRadio IDを認識してくれないと、以後の設定に進めません。現在格闘中ですが、なんとかしたいと思います。