MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。



2016年8月16日(火)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus、SONY ICF-2010
アンテナ:ALA-1530S+

-------------------------------------------------------------------------------
 Time(JST)   Frequency   SINPO Lang. Station
-------------------------------------------------------------------------------
 17:05-17:12 11870kHz    34333 Eng   KNLS Anchor Point
 17:15-17:19 17880kHz    25232 Per   Radio Farda
 17:20-17:22 15090kHz    25232 Pas   Radio Azadi
 17:23-17:26 17730kHz    25332 Ara   Radio Saudi
 17:27-17:31 15760kHz    35232 Pas   Mashaal Radio
 17:33-17:37 11605kHz    45444 Jap   Radio Taiwan Int’l
 17:38-17:41  9930kHz    35333 Eng   T8WH
 17:42-17:44  9655kHz    44343 Chi   KNLS Anchor Point
-------------------------------------------------------------------------------






こんにちは!Mac-BCL777です。

BCLの受信音にICレコーダを活用されている方は多いと思います。
今日はパソコンとEvernoteというソフトがあれば、手軽に受信音が録音できて、受信ログと一緒に保存できる方法をご紹介します。

 必要なもの


  • 受信機とパソコンをつなぐ録音ケーブル
  • パソコンにマイク端子がなければ、USBオーディオインターフェース(マイク端子があれば必要ありません)メーカは問いません。私はiMicを使っています。
  • パソコン(Mac、WindowsどちらでもOK)

 やり方


前提として、パソコンにEvernoteがインストールされていること。私はMacを使っていますので、説明はMac版が前提になります。しかし、EvernoteはWindows版もあり、ほぼ同等の機能ですので、Windowsの方も同じやり方で録音できます。

私は、Evernoteで受信ログを書いていますので、ログの中に録音ファイルが保存できますので、後日受信音を探すのに便利に使っています。
※受信ログは、Evernoteのノートに各自自由なフォーマットで書いていただけば良いと思います。

  1. MacBookにUSBオーディオインターフェースと録音ケーブルを接続します。
  2. 00 DSC_0111 copy
続きを読む





2016年8月15日(月)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus、ETON E1XM
アンテナ:ALA-1530S+
------------------------------------------------------------------------------------
 Time(JST)   Frequency   SINPO Lang. Station
------------------------------------------------------------------------------------
 04:50-04:57 12050kHz    35333 Kan   Dandal Kura Radio
 04:58-05:01 11810kHz    35333 Eng   BBC via Ascension
 05:18-05:22 11625kHz    25332 Eng   Vatican Radio
 05:29-05:33  9620kHz    35232 Eng   Voice of Turkey
 05:38-05:40  9575kHz    25232 Ara   Radio Medi Un
 05:41-05:44  9355kHz    45333 Chi   Radio Free Asia
 05:50-05:56 11695kHz    35232 Jap   IRIB
 17:30-17:45 11870kHz    34443 Eng   KNLS Anchor Point
 17:47-17:50 15760kHz    25232 Pas   Mashaal Radio
 17:51-17:55 11605kHz    45444 Jap   Radio Taiwan Int’l
 18:00-18:03 11870kHz    45343 Rus   KNLS Anchor Point
 18:07-18:10  7245kHz    35232 Eng   Radio New Zealand Int’l
 19:55-19:58 21660kHz    35343 Eng   BBC via Thailand
 19:59-20:02  7570kHz    25232 Eng   RMI
 20:03-20:05  9870kHz    35232 Hin   All India Radio
 20:06-20:10  9655kHz    44343 Chi   KNLS Anchor Point
------------------------------------------------------------------------------------






こんにちは!Mac-BCL777です。

MacBook 12inch Retina Early 2016を購入して約2ヶ月になります。以前はMacBook Air 2012を使っていましたので、久しぶりのMacの買い替えになります。

CPUが非力なMac、使う人を選ぶMacとマイナスな評価も多いですが、私のような文字入力やWeb閲覧がメインで、動画編集などを行わない使い方だと薄いし、軽いし、とてもいいマシンだと感じています。

2ヶ月間使ってみてのレビューをしたいと思います。

 スペック


私は一番安価なモデルを購入しました。
  P1000509 copy
簡単なスペックは以下のとおり。
  • Mac OS X El Capitan
  • CPU:Intel Core m3 1.1GHz デュアルコア (Turbo Boost時、最大2.2GHz)
  • ストレージ:256GB PCIeベースのSSD
  • メモリ:8GB 1,866MHz LPDDR3オンボードメモリ
  • グラフィックス:Intel HD Graphics 515
  • バッテリー:41.4Whリチウムポリマーバッテリー
2015年版に比べると、CPUのSkylake化、SSDの高速化、メモリの高速化、バッテリーの強化がされています。デザインに変更はなく、中身の性能強化が行われています。続きを読む





受信中のPLCノイズ動画がありましたのでご紹介します。
少し古い動画ですが、PLCノイズの酷さが伝わればと思います。