MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。



こんにちは!Mac-BCL777です。

2016年・買ってよかったランキング 第2位をご紹介します。

第2位:Bluetoothヘッドフォン Pioneer SE-MJ771BT

写真03

これまで使っていたBluetoothヘッドフォンがくたびれてしまったため、買い替えました。

 やっぱり無線ヘッドフォンは快適!


スマホなどで音楽を聞くとき、ヘッドフォンのケーブルがあると気になりますよね。Bluetoothヘッドフォンなら、ケーブルがないので、とてもスマートに聞くことができます。やっぱりケーブルがないのは快適ですよ!

 バッテリーの持ちが良い


バッテリーの持ちが30時間と長いです。私の使い方(1日2時間、週5日使用)だと2週間は持ちます。バッテリーの持ちが長いのはとても良いと思います。これまで使っていたヘッドフォンは、10時間ぐらいしか持ちませんでしたので、充電の回数が減ってありがたいです。

 迫力のある低音


かなり低音寄りの音作りだと思います。ボーカルのある音楽を聞くと丁度良いように思います。私はフュージョン系のインスト音楽をよく聞くので、このヘッドホンで聞くときは高音を上げ気味にして聞いています。なかなか迫力のある低音で良いと思います。

 マルチペアリングが便利!


これまで使っていたBluetoothヘッドフォンは、マルチペアリングに対応していなかったので、複数機種での利用が不便でしたが、この機種は8台まで登録できますので、複数台で聞くことができて便利です。私はスマホとMacBookの2台を登録しています。

 折りたためるので持ち運びに便利!


このヘッドフォンは、折りたためますので、カバンに入れやすいです。今までは折りたためませんでしたので、カバンに入れにくかったので便利だと思います。

 まとめ


価格(8,000円ほど)を考えると音はいいと思います。操作ボタンも押しやすく、使いやすいですね。手軽のスマホの音楽を聞くことができますので、買ってよかったと思います。つけ心地もきつくなく、通勤時間程度の利用(往復2時間)であれば、耳が痛くなることはありません。 Bluetoothヘッドフォン、オススメですよ。

以前書いた本製品のレビューは、こちらからどうぞ。
このヘッドフォンのメーカサイトは、こちらからどうぞ。

以上、買ってよかったランキング・第2位「Bluetoothヘッドフォン Pioneer SE-MJ771BT」でした。





おはようございます、Mac-BCL777です。

おはようございます

今朝は、05:00に起きまして、絶賛作業中でございます。

なんと、AirPodsの販売が、いつのまにか開始されていますね。でも、出荷まで4週間になっていますね。やぱり初期出荷分は少ないようですね。いや〜、ビックリしました。夜中にひっそり発売開始はやめて欲しいねですね。私はすでにBlutoothヘッドフォンを持っているので買いませんが、使ってみたい気持ちはあります。16,800円(税別)ですか、ちょっと高いかなあ。夜の間にオンラインストアで販売になったので、今日、Apple Storeの実店舗いけば、購入できるかもしれませんね。購入を考えている方は、実店舗へ急げ!

Appleオンラインストアはこちらからどうぞ。

故障したとお伝えしていたALA-1530S+ですが、昨日の夜はなぜか使えました。ただ、なんとなく感度が少し低いような気がしていますが・・。ちょっと原因不明です。しばらく様子をみてみたいと思います。このまま使えればラッキーですがね。





2016年12月13日(火)の受信ログです。

受信機:ICOM IC-R75、Perseus、National RF-2200
アンテナ:ALA-1530S+、ΔLOOP7
今日はまずまずのコンディションでした。9720kHz Sri Lanka BCが結構、音になっていました。
Time(JST)kHzSINPOLang.Station
20:15-20:19972035333TamSri Lanka BC
20:20-20:221194525232ChiRadio Veritas Asia
20:23-20:25735525232ChiKNLS Anchor Point
20:26-20:28483535333EngABC Northern Territory
20:29-20:31502025332EngSolomon Islands BC
20:32-20:34986535333HinAll India Radio
20:35-20:371161035333EngRadio New Zealand Int'l
20:38-20:401214035333PasRadio Azadi





こんにちは!Mac-BCL777です。

MacOS X El Capitanから、新しい「ことえり」改め「日本語入力プログラム」が搭載されました。変換のために「スペースキー」を押さなくても、次々と漢字に変換される「ライブ変換」が新機能として売りとなっています。

 しばらく使っていると、日本語入力が遅くなる


ところが、しばらく使っていると、日本語の入力が遅くなり、キー入力に追いつかなくなる場面が出てきました。いろいろと調べていると、新機能「ライブ変換」が原因との情報を得ましたので、早速「オフ」にして試してみましたが、やっぱりしばらくすると、日本語入力が遅くなります。毎日、ブログの更新など、日本語入力をしていますので、入力が遅いととてもストレスが溜まります。

 MacBookをセーフブートすると改善される


なんとかならないものかとさらに調べてみると、「MacBookをセーフブート」すると良いという情報を得ました。他にも「ユーザ辞書を初期化せよ」という情報もありましたが、辞書ファイルのバックアップとか、面倒なわりに効果が少ないようなので、私は「MacBookをセーフブート」することにしました。

セーフブートの手順は、こちらからどうぞ。

セーフブートは、Macの基本的な機能のみで立ち上げを行うもので、その際にディスクの検証をしてくれたり、システムのキャッシュを削除したりしてくれます。早速行ったところ、なんと日本語入力が素早くなっているではありませんか。モタつくこともなくなり、快適に日本語入力ができるようになりました。

MacOS X ElCapitanや、MacOS Sierraで日本語入力が遅くなった時は、ぜひ「セーフブート」をお試しください。他のいろいろなやり方よりも安全に行えますので、定期的に「セーフブート」するといいかもしれませんね。

ただし、この方法が使えるのは、MacOS標準の日本語入力プログラムの場合ですので、サードパーティーの日本語入力を使っている方は、各開発元にご確認くださいね。

以上、Macの日本語入力が遅くなったときの対処方法でした。





こんにちは!Mac-BCL777です。

2016年・買ってよかったランキング 第3位をご紹介します。

第3位:シャープ液晶テレビ LC-40W20

写真01

それまで使っていたSONYの液晶テレビが故障したため、買い替えしました。

 画面が32型から40型にサイズアップ!見やすくなりました。


今までは32型でしたが、今回の購入で思い切って40型にサイズアップしました。画面が大きいと、部屋のどこから見ても見やすくなりました。SONYの画面に比べると、明るい画面になりました。それにしても最近のテレビは安くなりましたね。以前使っていたSONYの32型テレビと同じくらいの値段で40型が購入できました。

 外付けハードディスクをつなぐと録画が簡単にできます。


外付けハードディスクをつなぐと、ハイビジョン画質で録画ができます。TVの番組表と連動していますので、ボタン一つで録画予約ができて、大変便利です。専用のハードディスクレコーダーには機能で負けますが、番組を録画して見返す程度の使い方なら、十分便利に使えます。光学ディスクに番組を移動させることはできないのは残念ですが、一回見たら消す番組であれば問題ないと思います。

 スマホの画面をテレビに表示できるのが地味に便利


スマホのカメラでとった写真を無線接続でテレビに表示できるのは便利ですね。家族と写真を見るときに使っています。もちろん、スマホの画面をミラーリングもできますので、大変便利です。

私の使いたい機能がすべて備わっているテレビですので、特に不満はありません。画面が大きく、簡単に裏番組が録画できれば十分ですので、とても満足して使っています。一点気になるところがあるとしたら、リモコン操作が少し遅く感じます。急いでいるときは、少し待たされます。まあ、ちょっと待てばいいだけなので、問題はありません。

この商品のメーカーサイトはこちらからどうぞ。

以上、買ってよかったランキング・第3位「シャープ液晶テレビ LC-40W20」でした。