MacとBCLと無線の時間

【開設日:2016年8月13日 管理人:hiros_bcl777 (Barbarossa 777)】
MacなどのApple製品やBCL、アマチュア無線、フリラ無線(大阪HR717)、デジカメに関する記事を中心にアップしていきます。
リアルタイム受信ログについては、Twitterでアップします。
Instagramもやっています。



こんにちは!Mac-BCL777です。

IC-7610の画面で使えるということで、早速マウスを使ってみましたが、非常にがっかりしました。なんとスコープの範囲しか使えませんでした。他のメーカもそうなのかな。スコープだけだと、MAINとSUBの切り替え、スコープの操作ぐらいしかできません。とてもがっかりです。こんな機能だったら、正直必要ありません。なんでこんな機能を実装したのでしょうか。普通に使えば、不便だと思うんですが・・。しかも有線マウス、キーボードしか使えません。残念だなあ・・。

IC-7610(1)











おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も02:30に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いています。

P1000010


昨日は病院の検査結果の説明を受ける日でした。むくみの原因については、結果はというと「異常なし」でした。良かったと思うのですが、私の冷え性の原因は、足で血の流れが良くないので、マッサージとサポーターをつけるとより良いとそうです。今後は整骨院でふくらはぎのマッサージをしてもらうことにしました。費用がかかりまして、24回で78,000円でした。痛い出費でしたが、6ヶ月もあれば完治するでしょう。整骨院は保険が効きませんからね。体のことなんでしょうがないですね。










こんにちは!Mac-BCL777です。

昨日、思い立って50インチのディスプレイの子が画面にIC-7610の画面を表示してみました。感想は今のところ表示がデカくなっただけですが、マウスが使えるらしく、その確認をしたいと思います。しかし、今時有線マウスしか繋がらないので、安いのを発注中です。同じようにキーボードも一緒です。こちらは以前買ったものがあります。さて、使い心地は?という感じです。

IC-7610













おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も02:30に起きまして、666kHz NHK大阪第一を聴いていました。

P1000010


今日は病院の梯子です。1つは電車で片道1時間かかるので、ちょっとめんどくさいです。検査結果の説明があるので、仕方ないですが。頑張って行ってきます。混んでる電車は苦手だなあ。





おはようございます!Mac-BCL777です。
今朝も03:00に起きまして、88.1MHz NHK-FM大阪を聴いています。

P1000010


144/2エレ、430/3エレのデュアルバンドのビームアンテナを導入しました。とりあえず、Sメータ読みで1〜3程度上がって言いました。指向性がありますので、設置した南側のベランダに設置しましたので、北側からの電波は受信しません。当たり前ですが。ただ、指向性がブロードなので、予想よりは強力な入感でもない感じがします。私も妻は430メインですので(私はHFでFT-8よくやっています)、モノバンドの430 10エレに魅力を感じています。方向を変えることができますからね。価格も安いので考え中です。難しいですね、アンテナ選びは。ギャンブルみたいなものですね。今のアンテナは、拡散波動砲ですので、より指向性の強い収束波動砲を試して強いものです。色々と試してみて、自分の環境に合ったものにしたいですね。